2月に入りました。
オミクロンの勢いは増すばかり。3月に予定している防災ワークショップも実施が怪しくなってきました。年度末に向けて、慌ただしくもなってきました。完了報告書、補助金申請書など、苦手な事務作業が目白押し。
2月22日には、「日本語教室継続に向けての研修会」(ZOOM会議)が予定されており、スタートアップ事業終了後の3年間のハーモニーの活動報告をすることになっています。お世話になったアドバイザーの先生方と久しぶりに画面越しながらお会いできるのが楽しみです。
ハーモニーガーデンも春めいてきました。寒さの中でも落ち生えの苗がどんどん大きく育っています。コロナ禍が収束に向かう希望の春になってほしいものです。
2・3月の予定は次の通りです。学校日本語支援は、2月で終了します。
美波日本語教室 2月 7日 14日 21日 28日
3月 7日 14日
オンライン日本語教室 2月 1日 8日 15日 22日
3月 1日 8日 15日
ペンギンサポート(子ども日本語教室)もオンラインと同じ日の午後に実施。
小・中学校日本語支援 (対面) 2月 4日 7日 14日
(オンライン) 2月 2日 4日 9日 16日 21日
おしゃべりカフェ&ハーモニー例会 2月6日 3月6日
国際交流協会等連絡協議会(ZOOM) 2月3日
徳大多文化共生公開講座(ZOOM) 2月 3日 17日
ダイバーシティ国際フォーラム(ZOOM) 2月8日
TOPIA調整会議(ZOOM) 2月10日
日本語教室継続に向けての研修会(ZOOM) 2月22日
ICTを活用した日本語教育研修会(ZOOM) 2月23日
ガーデンができたばかりの3年前の写真です。お懐かしい先生方。
昨年5月のバラが満開時のガーデン。コロナ下でハーモニーガーデンは急成長!ハーモニーの活動は、足踏み状態??
0コメント