2021.08.29 03:52文化庁フォローアップ研修受講終了 今年もオンライン研修になった「地域日本語教育コーディネーター研修」R3.8.18~8.31を終了しました。10の講義を拝聴し、5つの振り返りレポートを提出するというもので、夏休み中に終わらせるために、4日間で予定の計画通り終えることができました。 内容は多種多様で、知っている事を確認したり、知らなかった知識を得たりできました。特に、コーディネーターの役割、日本語教育人材について、オンライン教材のことなど興味深く講義を聞きました。 9月からはオンライン日本語学習を始めるつもりなので、その意味でも役に立つ研修だったと思います。研修後に、久々に活用のガイドブックを見直しました。
2021.08.21 01:389月の予定この1週間、ずっと雨で、大雨警報が3日連続で出ています。台風でもないのに。西日本を中心にあちこちで被害も出ており、心配です。コロナの勢いも衰えず、全国的には陽性者が少ない自治体である徳島県でさえ、今週は1日52例と陽性者数の最高記録を出しました。とくしまアラートが出て、県からの通達で、対面の日本語教室が休止となり、今、オンラインによる開催を模索中です。9月の予定は次の通りです。コロナ禍による変更があるかもしれませんが。美波日本語教室 9月6日 13日 27日ハーモニー例会&おしゃべりグローバルカフェ 9月5日小中学校支援 9月6日 8日 10日 13日 15日 17日 22日 29日TOPIAスキルアップ講座③ ...
2021.08.09 07:228/7 スキルアップ講座 第2回 TOPIA(徳島県国際交流協会)主催で、毎年実施される「日本語支援ボランティアスキルアップ講座」が今年は、オンラインで開催されています。 「オンラインで日本語を教えてみよう ~つなぐ・つながる日本語支援~」という内容で行われる3回連続講座です。今回は、その2回目、この講座の1番の山場。四国大学の留学生さんにZOOM meetingの招待メールを出し、3人グループで集まって、日本語支援をZOOMを通して行うというものでした。ハーモニーからは、2名が参加しました。ZOOM 会議に参加したことはあるけれど、ホストをしたことはないという人がほとんどで、ホストをするいい経験になりました。 9月には、第3回があり、さらにZOOMの便利な機能を学習する予定です。試...