2022.10.19 07:4810/13 「多文化共生のまちづくり」講座開始 徳大の秋期公開講座「多文化共生のまちづくり」が始まりました。10月から2月まで、だいたい隔週で9回、三隅先生を講師にZOOMで開催されます。私が初めて参加したのは、2015年ですから、もう7年になります。講座のたびに、たくさんの情報や様々な学びをゲットしてきました。「多文化共生」は、持つ意味も広がり、日々進化しています。今回は、前期に続いて「めしあがれ」のテキストを使います。たくさんの学びとつながりを得られる事を期待しながら頑張ります。
2022.10.09 08:0310/9 日和佐八幡神社秋祭り 開催 3年ぶりに日和佐秋祭りが開催されました。日本語教室からも中村町の6番太鼓のちょうさをアメリカ人のDさんが担ぎました。祭りを見に来てくれたオンライン日本語教室で学習している中国のKさんとは、対面で初めて会うことができました。町内ので働いている中国人技能実習生のLさんやRさんも祭りに来てくれました。小雨が降ったり、やんだりのあいにくのお天気でしたが、勇壮なちょうさが練り歩く姿が見られてよかったです。やっぱり祭りは、町の必需品だなと思います。(昨日のちょうさの町廻はいい天気で、宵祭りの花火がきれいでした。)
2022.10.03 02:5310月の予定 台風が行ってしまい、やれやれと思ったら、急に秋の気配が濃くなりました。クーラーのいらない過ごしやすい時期になったかと思ったら、なんだかすぐに冬がやって来そうです。年々秋が短くなって行く感じがするのは私だけでしょうか。日和佐では、今年は、3年ぶりに八幡神社の秋祭りが開催される予定です。ウイズコロナの難しい運営にはなりそうですが、伝統行事をこれ以上途切れさせないようにすることは、地域の文化を守るという観点でも必要な事かなと考えています。 うれしいニュースが一つ。教室で学んでいるアメリカ人学習者さんがN2に合格しました。これで、3人目のN2合格者です。 10月の予定は、次の通り。美波日本語教室 10月3日 17日 31日オンライン日本語教室 10...